≪注意≫:振替のご連絡を携帯のメールアドレスへ返信する場合に、未着になっている場合があるようです。特にauの携帯アドレスの場合に未着が多く発生しています。お問い合わせいただいた当日か翌日までには振替の可否の返信をしておりますので、それまでに返信がない場合には、お電話でお問い合わせをお願いいたします。
通関士総合講座(第1ステージ)各クラスの振替の可否に関する状況(4月17日時点)
○:振替可能 △:振替可能(残り1名) ×:振替不可 ―:未開講 大阪校:O 神戸三宮校:K
|
水昼
O |
水夜
O |
木昼
K |
木夜
K |
金夜
O |
土昼
O |
土夜
O |
4月21・22・23・24日 |
○ |
○ |
- |
× |
○ |
○ |
○ |
4月28・29・30・1日 |
○ |
○ |
- |
× |
○ |
○ |
○ |
5月5・6・7・8日 |
○ |
○ |
- |
× |
○ |
○ |
○ |
注:振替希望の場合には早めにご連絡をお願いいたします。振替は先着順に行いますので、場合によっては振替できない場合もございます。あらかじめご了承ください。定員オーバーの場合には、3人掛けの真中の席になる場合があります。
注2:水曜昼クラス(大阪校)は受講生の方の希望により時間を14時−17時に変更しております。振り替えされる場合にはご注意ください。
合同確認テストの日程のご連絡(12月3日時点)
○:一般の方受講可能 ×:一般の方受講不可 全:講座受講生は全員参加
|
日程 |
時間 |
場所 |
参加条件 |
第1回目 |
5月16日 |
9時50分〜11時50分 |
梅田(下記※B参照) |
全員参加 |
第2回目 |
6月13日 |
9時50分〜11時50分 |
梅田(下記※B参照) |
全員参加 |
第3回目 |
7月4日 |
9時50分〜11時50分 |
梅田(下記※B参照) |
全員参加 |
第4回目 |
8月8日 |
9時50分〜12時15分 |
梅田(下記※B参照) |
全員参加 |
※@:合同確認テストには、弊社のすべての通関士講座の受講生に参加して頂きます。
昨年以前の受講生も参加できますので、弊社までお問い合わせください。
※A:梅田のABC-MART梅田ビル8階 Gルーム又はAルーム(AP大阪梅田茶屋町)
地図はこちらを参照してください。地図
※B:梅田の東京建物梅田ビル地下1階 Aルーム(AP大阪駅前)
地図はこちらを参照してください。地図
※C:梅田の富士ビル5階 I/J室(貸会議室ユーズ・ツウ) 地図
※D:梅田の富士ビル3階 B/C室(貸会議室ユーズ・ツウ) 地図
プレ講座、臨時講座、模擬試験のご案内(4月7日時点)
○:参加可能 ×:参加不可 △:残り1〜3名
|
参加資格 |
日程 |
時間 |
参加可否 |
申込書 |
ゴールデンウィーク特別補講 |
1,000円 |
5月4日 |
15時―18時 |
○ |
PDF |
6月特別補講 |
1,000円 |
6月13日 |
13時−16時 |
○ |
PDF |
関税法集中補講 |
5,000円 |
6月19日(土)、7月11日(日) |
19日:9時−13時
11日:12時−16時 |
○ |
PDF |
7月特別補講 |
1,000円 |
7月4日 |
13時−16時 |
○ |
PDF |
8月特別補講 |
1,000円 |
8月8日 |
13時−16時 |
○ |
PDF |
お盆休み特別講座 |
500円/日 |
お盆時期 |
11日11時−14時
13日15時−18時
9日・10日13時−16時
9日・10日17時−20時 |
○ |
PDF |
申告書対策講座 |
12,000円 |
大阪校8月3日、17日、24日 |
大阪校:火曜
19時30分−21時30分 |
○ |
PDF |
直前対策(計算等) |
4,000円・5,000円/日 |
9月20日・26日 |
20日:10時−17時
26日:9時30分−16時30分 |
○ |
PDF |
通関士模擬試験 |
3,000円(2,000円) |
9月12日(日) |
9時30分−15時30分 |
○ |
PDF |
関税法等直前最終対策講座 |
2,000円 |
9月23日(木祝) |
11時00分−15時30分 |
○ |
PDF |
超直前総復習講座 |
500円/日 |
9月27日−30日 |
27・29日19時−21時
28・30日19時−21時30分 |
○ |
PDF |
自習室開放時間のご案内はこちらから
※自習室の利用には「利用登録」が必要になります。
受講生からの質問と回答の一覧はこちらから
※質問と回答の一覧を掲載しております。学習の参考にしてください。
オンライン受講利用法のご案内はこちらから
※オンライン受講をご希望の場合にはご案内をお読みいただきお申し込みください。
受講生への連絡事項
4月17日 通関士講座受講生の方へ
来週以降、政府や大阪府・兵庫県の方針に特に大きな変化がない限りウイルスへの感染に十分に注意して通常通り授業を行います。お間違えないようにお越しください。各自引き続きマスク着用などにより感染対策を行ってください。
来週は4月末確認テストです。範囲は関税法になります。しっかり準備をして試験に臨みましょう。
基礎編最終確認テストの結果(最終回)をアップしました。7割程度の方は合格して終了されていますが、まだ合格されていない方は学習が遅れ気味ですから、まだ間に合う今のうちに取り戻しておきましょう。
基礎編最終確認テスト(再テスト3)の結果はこちらから
4月10日 通関士講座受講生の方へ
基礎編最終確認テストの結果(再テスト2回目)をアップしました。今回のテストは全体的に高得点の方が多く、大変良く学習されていることがよくわかります。この状況を維持してより理解を深めるようにしていきましょう。徐々に合格者が増えてきていますが、まだ合格されていない方は、次回の最終試験で必ず合格するように頑張りましょう。
基礎編最終確認テスト(再テスト2)の結果はこちらから
4月5日 通関士講座受講生の方へ
先週より4月の授業が始まりましたが、試験まで残り6カ月です。ここから徐々に学習ペースを上げていきましょう。12月や1月から学習されている方は既に学習を始めてから3か月以上が経過しています。この3か月はあっという間だったと思いますが、これからの3か月も同様にあっという間に過ぎていきます。日々時間を大事にして少しでも時間を確保し学習に充てていかないと後で取り返しのつかないことになります。あとで後悔しても遅いので、一日一日を大事にして、すぐには無理でも今から徐々に意識を変えていくようにしていきましょう。
基礎編最終確認テストの結果(再テスト1回目)アップしました。上位の方は順調に合格していますが、あまり前回と点が変わらなかった方は、残り2回の再試験で必ず合格するように頑張りましょう。
基礎編最終確認テスト(再テスト1)の結果はこちらから
3月27日 通関士講座受講生の方へ
来週の水曜日(3月31日)より4月からの授業が始まります。通関士総合講座(レギュラーコース)の方はここから、通関士総合講座(早期スタートパーフェクトコース)の方はこれまでと同様に引き続き授業がありますので、改めに気を引き締めて頑張りましょう。3月以前よりお越しの方は来週の授業より関税法に戻りますので関税法のテキストをお持ちください。
基礎編最終確認テストの結果をアップしました。90点未満の方は不合格なので、来週の授業終了後に再テストがあります。皆さん同時に学習を始めたはずなのに、すでに合格者と不合格者の間にはかなりの差がついています。まだ今ならこの差は十分に埋めることができますが、このまま放置していますと全く追いつくことができなくなり、モチベーションも下がってしまいます。このようなことがないように少しでも上位の方についていくように努力していきましょう。学習は自分のペースですればよいのですが、できる時間があるのにやっていないのはもったいないので、無駄にしている時間がないかをよく考えて、時間を大切にしてなるべく学習時間をとるようにしていきましょう。
基礎編最終確認テストの結果はこちらから
3月13日 通関士講座受講生の方へ
来週(3月17日−20日)は授業がありませんので、ご注意ください。翌週は基礎編確認テストがありますので、来週は一週お休みですが、これまでの復習をしっかりと行い、テストに備えて学習を進めていきましょう。3月末以降は毎週授業がありますので、これからは今まで以上に授業の復習も大変になります。徐々に授業のスピードもアップしていき、学習量も増えていきますので、今のうちに少しでも多くのことを覚えるようにして、4月以降の授業にも今まで通りついていけるように準備しておきましょう。
3月3日 通関士講座受講生の方へ
自習室のご利用をされる方は、3月中はまだご利用される方が少ないため、ご利用予定時間を予めご連絡いただけますと助かります。開始時間だけで構いませんので、ご連絡いただければエアコンなどの準備ができますので、有難いです。ご協力をお願いします。また、3月は利用者が少ないため利用可能日及び利用可能時間を少なめに設定しておりますが、終日利用不可の日でご希望があればお知らせください。可能であれば開放いたします。
3月1日 通関士講座受講生の方へ
今週は第3回目の授業がありますので、お忘れないようにお越しください。3月はあっという間に過ぎていき、すぐに4月になります。4月になれば試験までの時間的な余裕はなくなりますので、今のうちにできるだけの学習をしておき、4月からの授業を余裕をもって受講できるように準備していきましょう。
2月23日 通関士講座受講生の方へ
2月24日から27日の週は授業がありませんので、ご注意ください。今週は先週までの復習をしっかりと行い、できれば問題集も少しずつ解いてみてください。とにかく復習は大事です。授業を受けた後なるべく早く復習しなければ折角覚えたこともほとんど忘れてしまいます。これでは学習効率が悪くなりますので、今年の合格が難しくなります。今週の学習内容はできるだけ100%覚えておくようにすると徐々に知識が増えていきますので、より多くのことを理解できるようになり、学習のスピードもアップしていきます。今は苦しいですが、とにかく復習を中心に頑張りましょう。
2月9日 通関士講座受講生の方へ
自習室の開放時間を更新しました。ご利用される方は利用登録してお使いください。また、求人情報を1件アップしました。興味のある方はご覧ください。
2月8日 通関士講座受講生の方へ
通関士総合講座(早期スタートパーフェクトコース)は今週より開講いたします。お間違いないようにお越しください。既にテキストをお持ちの方はお忘れないようにお持ちください。なお、大阪校の水昼クラスは講義時間が変更となっております。講義時間は14時-17時となりますので、振替される方はご注意ください。
1月7日 通関士講座受講生の方へ
リクエストがありましたので、通関士総合講座(早期スタートパーフェクトコース)の水曜昼クラス(大阪校)の時間を14時開始に変更いたしました。水曜昼クラスに振り替えを希望される場合にはご注意ください。
時間変更:
2月10日開講:通関士総合講座(早期スタートパーフェクトコース)水曜昼クラス(大阪校)
旧 : 15時−18時
新 : 14時−17時
2021年1月4日 通関士講座受講生の方へ
明けましておめでとうございます。コロナウイルスの影響で今年も大変な年になりそうな年明けの状況ではありますが、感染対策を十分に行い昨年同様に授業を行っていく予定にしておりますので、皆さんもそのつもりで予定通り学習を進めてください。昨年の4月や5月ごろは多少の混乱もありましたが、既にウイルスがあることを前提として講座を行うことが当たり前になり、休業要請などがない限り、昨年同様に授業を行っていく予定にしておりますので、ご安心ください。ウイルス対策として導入したオンラインでの授業参加、DVDでの受講なども活用していただき、ウイルスなどに負けることなく、確実に今年合格できるように頑張っていきましょう。
2020年12月3日 通関士講座の受講生の方へ
2021年度の掲示板をスタートいたしました。
各クラスの振り替えの可否に関する情報や補講、特別講座などの情報はこの掲示板で確認してください。 いよいよ来年10月の試験に向けた講座が本格的に始まります。最初はのんびりしていても大丈夫ですが、徐々に気合を入れて頑張っていきましょう。何かわからないことがあればメールなどでご質問してください。早速ですが、コロナウイルス影響により12月15日までの外出自粛要請が行われるようです。そのため、超早期スタート通関士試験準備講座の大阪校12月6日、神戸三宮校の12月5日、12日の日程を下記の通り変更いたします。お申し込みの方は日程及び時間をお間違えないようにお越しください。なお、大阪校のクラスであればZOOMによるオンライン受講も可能です。オンライン受講をご希望の方は事前にお知らせください。神戸三宮校の方でオンライン受講を希望される方は、大阪校のクラスでご参加ください。よろしくお願いいたします。
超早期スタート通関士試験準備講座
大阪校 12月6日 ⇒ 12月20日(日)10時に変更
神戸三宮校 12月5日 ⇒ 12月19日(土)17時に変更、12月12日 ⇒ 12月26日(土)18時30分に変更
|
令和2年度 通関士講座 受講生用掲示板へ(参考)
令和元年度 通関士講座 受講生用掲示板へ(参考)
平成30年度 通関士講座 受講生用掲示板へ(参考)
平成29年度 通関士講座 受講生用掲示板へ(参考)
<トップページへ戻る>
|